
お金の教養講座
延べ62万人が受講したファイナンシャルアカデミーの定番講座です。講座の前半では、「基礎知識」として、この講座のメインテーマでもある資産運用について、絶対に知っておくべき基礎知識や考え方について学びます。
後半では、投資信託、株式投資、外貨投資、不動産投資という、いわば「王道」ともいえる4つの運用方法を取り上げて、それぞれの仕組みや失敗しないための重要ポイント濃縮して学びます。
当校独自の投資のノウハウ・知識が学べ、ファイナンシャルアカデミーのスクールへの入学を検討している人に最適な講座です。
【どんなことが学べるの?】
以下のことを学びながら、ファイナンシャルアカデミーのスクールでの授業を体験できます。資産運用とは何か?
そもそも資産運用とはどのようなものなのか?
また、リスクを最小限にして安定的に利益出すためには、どのようなことが必要なのかを見ていきます。資産運用によって叶えられること
自分が働くだけでなく、お金にも働いてもらえる状態をつくるとどのような変化が生活で起きるのかを見ていきます。
投資信託の基本
投資信託の仕組みや抑えておくべき3つの特徴を投資信託を選ぶときのポイントなどを学びます。
株式投資の基本
個人投資家が狙うべき株の特徴、数倍株を探す3つのルール、株を始める前に必ず知るべき失敗パターンを見ていきます。
-
外貨投資の基本
FXで少額から資産を形成する仕組みや、チャート分析の基礎、為替の動きを予測するニュースの分析方法をみていきます。
不動産投資の基本
長期間にわたって家賃収入を得る方法、生涯の住宅費を大きく削減するテクニックなどをみていきます。
[サービス紹介]
お金の教養講座は、延べ61万人が受講したマネーセミナーの決定版です。
前半は資産運用をするために絶対に知っておくべき基礎知識を解説。
後半は投資信託・株式投資・外貨投資FX・不動産投資について、
それぞれの仕組みと失敗しないための重要ポイントを学びます。
ファイナンシャルアカデミーは、創立19年の総合マネースクールです。
当校は金融商品の販売を一切行わず、受講料のみで運営しています。
そのため、特定の企業や金融商品に偏らない中立の立場から、
受講生にとって本当に有益な情報のみを提供しています。
[特徴]
・資産運用の知識ゼロでも、何から始めたらよいかわかる
・王道の資産運用を全て網羅しているから、自分にぴったりの資産運用がわかる
・特定の企業や金融商品に偏らない絶対的な中立性
《どなたでも安心して受講できます。》
受講生の満足度の割合
受講生に占める初心者・経験者の割合
経験のない人にも無理なく、経験のある人にはより深く学べる内容になっています。
■自社調べ 調査期間:2020/12-2021/5 調査人数:114名
《こんな人におすすめ》
主要講師紹介
知識・経験ともに豊富なプロの講師が、みなさんと同じ目線に立ち、わかりやすく伝えます。
-
山村 欣孝
大手IT企業のコンサルタント職に従事していた頃、ファイナンシャルアカデミーを受講し、投資の世界に魅了され講師に転身。個人投資家としての豊富な経験を活かした講演は、幅広い層から高い評価を受け、現在は高校や大学、大手企業でも数多く講演を行う。
-
肥後 知歩
ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。金融経済教育の黎明期から「お金の教養」を伝え続けるプロフェッショナル。講演数は年間200回以上。投資や経済に関する入門講座はもちろん、女性向けや企業向けなど幅広いニーズに応える講座を担当する。
-
束田 光陽
サラリーマン生活に不安を感じ26歳で不動産投資を開始。現在までに通算30件の物件を取得。総資産5億円、年間家賃収入は4000万円。自身の経験に加え1万人以上に教えた経験をもとに展開する授業は抜群の説得力。受講生評価も常に高得点をマーク。
-
小野原 薫
ファイナンシャルプランナー。相続診断士。大手証券会社で資産運用業務に従事する中、顧客目線の中立的な金融経済教育に意義を感じファイナンシャルアカデミーに参画。専門知識と親しみあるキャラクターを活かし、授業のみならず各種メディアでも活躍中。
【ファイナンシャルアカデミーについて】
ファイナンシャルアカデミーとは“お金の教養” を身につけるための日本最大級の
総合マネースクールです。
貯蓄や家計管理といった生活に身近なお金から、資産運用、キャリア、人生と社会を豊かにするお金の使い方までを学ぶことができます。
2002年の創立以来、東京校・ニューヨーク校・オンライン校を通じて19年間で延べ63万人が、お金の貯め方、使い方といった身近な生活のお金から、会計、経済などの学問的視点、株式投資や不動産投資などの資産運用まで、独自のカリキュラムで体系的に学んでいます。
私たちは、投資信託も株式も、保険も不動産も売りません。金融商品の販売や紹介を行わない当校の運営は、すべて授業料で成り立っています。授業料をいただく代わりに、受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しています。これが、私たち教育機関としてのこだわりです。さらに中立性に加えて、客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイザリーボードを設置しています。
誰もが一生の付き合いとなるお金。義務教育で教わらない「お金の教養」を正しく学び、育むことで、受講生一人ひとりが目標を達成し、それぞれの夢に近づいていく。そのための徹底した教育への「こだわり」と「想い」が、多くの受講生から支持されています。
《ファイナンシャルアカデミー書籍》
当校および代表の泉正人などが著作・監修した書籍は、累計160万部超。
代表自身の経験や知識に基づいた「豊かな人生を送るための指南書」から、お金の教養が一冊で分かる入門書まで、お金の教養が高まる書籍を100冊以上出版されています。
-
《イベント》お金の教養フェスティバル
-
2005年からスタートし、毎年1回以上開催している、
延べ2万3,000人以上を動員した、日本最大級のお金のイベントです。
前回は3,400名を超える申込みがあり、会場は熱気に包まれました。 -
当校では、バランスの取れた多様で中立的な意見・提言を得ることを目的として、
各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。
それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、
当校の運営などについてアドバイスをもらっています。 -
竹中 平蔵
東洋大学国際地域学部教授慶應義塾大学名誉教授
-
-
岩井 重一
弁護士 元東京弁護士会会長
-
漆 紫穂子
品川女子学院 理事長
森本 美成
元野村證券顧問
元ジャフコ専務取締役等
毎月3,000名がお金の教養講座に参加!! 【参加費は無料】
《受講生の声》

不動産投資スクール2015年
株式投資スクール2015年
会計スクール2019年
「無理」と言われた自分が、たった2年半で会社員収入を上回る家賃収入を達成!
渡辺 陽一さん 会社員
《よくある質問》
Q:経済などの知識に自信がありません。講座の内容が理解できるか不安です。
- A:お金について学んだことがない初心者の方でもしっかりと理解できる内容になっていますので心配は不要です。受講生アンケート(2017年4月実施)の結果、受講された方の90.8%がお金や生活に対する不安が和らいだと回答しています。
- Q:お金の教養講座を受講する人の知識や経験レベルはどのくらいですか。
- A:初心者の方から、ファイナンシャルプランナーなどお金の知識がある人まで、幅広い人が学んでいます。
- Q:参加当日に必要な持ち物はありますか。A:特にありません。
- Q:当日遅刻や、都合が悪くなった場合はどうしたらいいですか。
- A:途中からも受講いただけますが、すべてのエッセンスをぜひ学んでいただきたいため、参加日程の変更をおすすめしています。日程変更は申込み時にお送りしたメールより手続きいただけます。